Actions

Translations

Translations:Survey settings/4/ja

From LimeSurvey Manual

新しいアンケートを作成するには、管理ボタンバーの右側にある「追加」ボタンを押します。

この操作で「アンケートの新規作成」画面が表示されます。以下、各項目について解説します:

  1. 題名: アンケートのタイトルを記します。(例:「企業取引に関する調査2003」「アイスクリームについて」)。ここで記入した題名は、公開されるアンケートのすべてのページに表示されます。
  2. 摘要: アンケートの詳細について記します(例:「企業取引の新時代についてどう考えるかを問う調査」「チョコレートアイスの人気っぷりを知るための調査」)。htmlタグを用いることができます。
  3. ようこそ文: アンケートの回答者がログインしたときに最初に表示される文章を記します。(例:「この度はアンケートに御協力いただきありがとうございます。」)htmlタグを用いることができます。
  4. 管理者: アンケートの管理者名を記します。ここで記入した管理者名は、回答者に送付されるすべてのメールに記載されます。
  5. 管理者 E-mail: アンケートの管理者のメールアドレスを記入します。ここで記入したアドレスは、回答者に送付されるすべてのメールの返信先として用いられます。
  6. Fax番号: ここで記入したFAX番号は、「印刷用のアンケート」に記載されます。オンラインのアンケートを利用できない回答者に、紙で印刷したものを送付するときに便利です。
  7. フォーマット: アンケートの回答画面の表示方法です。「質問ごと」「グループごと」「一括」の中から選択します。
    1. 質問ごと: 1質問1ページで表示します。
    2. グループごと: 1質問グループ1ページで表示します。「ようこそ画面」「投稿画面」はこれらとは別に1ページで表示されます。
    3. 一括: すべての質問を1ページで表示します。「ようこそ画面」「投稿画面」ではなく、「ようこそ文」「投稿依頼文」が質問と同じページに表示されます。
  8. テンプレート: 回答画面のテンプレートです。インストールされている中から選択します。デフォルトのテンプレートは、面白みはないかもしれませんが機能的につくってあります。テンプレートを自作したい場合は、 テンプレート の説明を参照してください。
  9. クッキーを使用しますか?: クッキーを使用する場合、回答者のアクセス管理はクッキーを用いて行われ、トークンテーブルは利用しません。クッキーは回答者各人のコンピュータに保存されます。クッキーを利用すると、同じ人が複数回アンケートに回答するのを防ぐことができます。この方法にはセキュリティ強度の点で内在的な限界がありますが、たいていの状況では複数回の回答を阻むことができます。
  10. 保存を許可しますか?: 「はい」を選択すると、回答者が回答途中で未投稿のアンケートを保存して、後で再開することができるようになります。
  11. [<<前へ] ボタンを表示: デフォルトでは「はい」が選択されます。「いいえ」を選択すると、アンケートを完了するまで回答者は前のページに戻ることができなくなります。
  12. 管理者通知: 回答者がアンケートを完了して投稿した際に、管理者にメールで通知するかどうかを、以下から選択します:
    1. 通知なし - 通知しません。
    2. 通知あり(簡易) - 回答があったということだけ管理者にメールで通知します。
    3. 通知あり(詳細:結果つき) - 回答結果を管理者にメールで通知します。
  13. 匿名にしますか?: デフォルトでは「はい」が選択されます。「いいえ」を選択すると、アンケートの回答をトークンテーブルのデータと突き合わせることができるようになります(追跡可能)。この場合はトークンテーブルを作成する必要があります。(訳注:アンケートを追跡可能にする方法についてはトークンも御参照ください。)
  14. 案内メール題名: トークンを利用して参加者に案内メールを送る際に用いられる題名です。
  15. 案内メール本文: トークンを利用して参加者に案内メールを送る際に用いられる本文です。状況に応じて自由に変更することができます。デフォルトで表示される文面は言語ファイルで設定されています。トークンを利用しない場合には、メールは送信されないのでここに何が記入してあろうと影響はありません。メール本文では、各人によって異なる情報を入力するために以下のタグを用いることができます:
    1. {FIRSTNAME} - 名。トークンテーブルの "firstname" の値と置き換えられます。
    2. {LASTNAME} - 姓。トークンテーブルの "lastname" の値と置き換えられます。
    3. {SURVEYNAME} - アンケート題名。アンケートの題名と置き換えられます。
    4. {SURVEYDESCRIPTION} - アンケート摘要。アンケートの摘要と置き換えられます。
    5. {ATTRIBUTE_1} - 属性1。トークンテーブルの "attribute 1" の値と置き換えられます。
    6. {ATTRIBUTE_2} - 属性2。トークンテーブルの "attribute 2" の値と置き換えられます。
    7. {SURVEYURL} - アンケートURL。アンケートのURLと置き換えられます。
      これらのタグは以下のメール本文にも有効です。
  16. 催促メール題名: トークンを利用して参加者に催促メールを送る際に用いられる題名です。
  17. 催促メール本文: トークンを利用して参加者に催促メールを送る際に用いられる本文です。タグ等の詳細は「案内メール本文」と同じです。
  18. 確認メール題名: トークンを利用する場合に、回答を完了した回答者に自動的に送付される確認メールで用いられる題名です。
  19. 確認メール本文: 確認メールの本文です。
  20. 参加登録を許可しますか?: トークンを利用する場合、アンケートに回答できるのは、トークンテーブルにエントリがあり、一意なトークンを持つ人だけです。アンケートでトークンを利用し、かつ、一般参加者の登録も受け付けたい場合にこの設定を用います。「はい」にすると、アンケートのURLをはじめて訪れた人がそこで名前とメールアドレスを登録できるようになります。するとスクリプトによりトークンテーブルにエントリが新しく作成され、その人にアンケートの案内メールが送られます。このスクリプトは1メールアドレスあたり1回しか回答できないようになっています。
  21. 参加登録メール題名: サイトで参加登録した一般参加者に送られる登録確認メールの題名です。
  22. 参加登録メール本文: サイトで参加登録した一般参加者に送られる登録確認メールの本文です。タグ等の詳細は「案内メール本文」と同じです。
  23. トークン属性名: トークンテーブルには2つの予備の属性フィールドがあり、そこにユーザについての追加的な情報を入れることができます。一般参加者の登録を許可する場合、各属性欄には一般の人がよくわかるようにタイトルを付ける必要があります。たとえば「属性1」に回答者の部署名を入れているのであれば、それがわかるようなタイトルをうまくつけてください。
  24. 回答に日付をスタンプしますか?: アンケートのすべての回答に日付を記録するかどうかを設定します。「はい」にすると、回答が投稿されたときの日時を記録するフィールドが自動的に設けられます。(configuration設定の $timeadjust を参照してください。)
  25. IPアドレスを保存しますか?: アンケートのすべての回答者のIPアドレスを記録するかどうかを設定します。「はい」にすると、各回答者のIPアドレスを記録するフィールドが自動的に設けられます。
  26. リンク元URLを保存しますか?: アンケートのすべての回答者のリンク元URLを記録するかどうかを設定します。「はい」にすると、各回答者がどのURLからアンケートのURLにきたかを記録するフィールドが自動的に設けられます。
  27. 基本言語: アンケートで基本となる言語を設定します。この設定は後から変更することができません。この基本言語をもとにして他言語への翻訳版をつくれば、多言語でのアンケートが可能になります。アンケートを新規作成するときには、追加言語を設定することはできません。追加言語の設定は、アンケート作成後それを編集する際に可能となります。
  28. 追加言語: アンケートの他の言語版を追加・削除します。アンケートの新規作成時以外ならいつでも追加・削除できます。追加言語を削除すると、そのアンケートで当該言語用に作成された質問や回答などがすべて失われますので気をつけてください。
  29. 有効期限を設定しますか?: 、 有効期限: 「はい」にするとアンケートの終了期限を設定することができます。アンケートの一般公開を終了する日を有効期限として設定します。(例:12月31日に設定すると、1月1日以降はアンケートに回答できなくなります。)
  30. 終了URL: ここで記入したURLは、アンケートの最後に表示されます。たとえばアンケートの回答者に、実施元のページ(その他、どこでも)に来てもらうようにすることができます。URLは" http:// "から書いてください。(例: http://www.limesurvey.org)

URLの中に、{SAVEDID} と {TOKEN} を含めることができます。SAVEDID はこの投稿の保存時に割り振られたID、TOKENは回答者のトークンです。例:

http://www.limesurvey.org/test.php?var1={SAVEDID}&var2;={TOKEN}

  1. URL詳細: 上記の終了URLをクリックしたときの行き先についての説明です。
  2. アンケート終了時に、URLを自動的にロードしますか?: 「はい」にすると、アンケート終了時に「これで完了です」画面を表示するかわりに、上記URLを自動的にロードします。アンケートの評価を利用する場合は、この機能を用いてはいけません。

以上のかわりに、このページからアンケートのインポートを行うこともできます。