LimeSurvey Manual
Menu
Navigation
Main page
Recent changes
Random page
Help
Search
Special pages
Printable version
Recent changes
Help
English
Log in
Register
Actions
Special page
Special
Export translations
Settings
Group
Activating a survey
Adding answers or subquestions
Administering LimeSurvey
Alternatives to the LimeSurvey import function
Assessments
Backup entire database
Batch deletion
Category:Advanced Question Settings
Category:General Question Options
Category:Question Settings
Central Participant Database
Changing an active survey
Check data integrity
Check question logic
Check survey logic - Advanced
Closing a survey
ComfortUpdate
Copy question
Data encryption
Data entry
Data policy settings
Default answers
Delete question
Delete survey
Display/Export survey
Edit question
Email bounce tracking system
Email templates
Export question
Export responses
Exporting results
Expression Manager
Expression Manager sample surveys
ExpressionScript - Presentation
ExpressionScript Engine - Quick start guide
ExpressionScript examples
ExpressionScript How-tos
ExpressionScript sample surveys
First login - your user preferences
General FAQ
General settings
Getting started
Global settings
Google API howto
Home page settings
How to design a good survey (guide)
How to join the LimeSurvey project team
Import responses
Importing a survey
Installation - LimeSurvey CE
Installation FAQ
Installation of the LimeSurvey XAMPP package
Installation security hints
Installation using a command line interface (CLI)
Installation Version 1.92 or older
Iterate survey
Label sets
LDAP settings
License
LimeSurvey Manual
LimeSurvey PRO vs LimeSurvey CE
LimeSurvey Users
LimeSurvey Video-Tutorial
LimeSurvey-compatible hosting companies
List question groups
List questions
Localization
Make your plugin compatible with LS4
Manage user groups
Manage users
Menu configuration
Menu entries configuration
Multilingual survey
New Template System in LS3.x
Not categorized and advanced features
Notifications & data
Optional settings
Overview
Panel integration
Participant settings
Plugin manager
Plugin menu
Plugins - advanced
Presentation
Preview function
Problems & solutions
Publication & access
QS:Allowed filetypes
QS:Alphasort
QS:Answer width
QS:Array filter
QS:Array filter exclude
QS:Array filter style
QS:Assessment value
QS:Autocheck exclusive option
QS:Category separator
QS:Chart type
QS:Choice column width
QS:Choice header
QS:Code filter
QS:Commented checkbox
QS:CSS Class
QS:Date max
QS:Date min
QS:Date time format
QS:Display chart
QS:Display columns
QS:Display map
QS:Display rows
QS:Display type
QS:Dropdown dates
QS:Dropdown dates year max
QS:Dropdown dates year min
QS:Dropdown prefix
QS:Dropdown prepostfix
QS:Dropdown separators
QS:Dropdown size
QS:Dualscale headerA
QS:Dualscale headerB
QS:Em validation q
QS:Em validation q tip
QS:Em validation sq
QS:Em validation sq tip
QS:Encryption
QS:Equals num value
QS:Equation
QS:Exclusive option
QS:Get order previous q
QS:Hidden
QS:Hide tip
QS:Input box size
QS:Input boxes
QS:Input max characters
QS:Label column width
QS:Location city
QS:Location country
QS:Location defaultcoordinates
QS:Location mapheight
QS:Location mapservice
QS:Location mapwidth
QS:Location mapzoom
QS:Location nodefaultfromip
QS:Location postal
QS:Location state
QS:Mandatory
QS:Max answers
QS:Max filesize
QS:Max num value
QS:Max num value n
QS:Max num value sgqa
QS:Max subquestions
QS:Maximum chars
QS:Maximum number of files
QS:Min answers
QS:Min num value
QS:Min num value n
QS:Minimum number of files
QS:Minute step interval
QS:Month display style
QS:Multiflexible checkbox
QS:Multiflexible max
QS:Multiflexible min
QS:Multiflexible step
QS:Num value int only
QS:Numbers only
QS:Other
QS:Other comment mandatory
QS:Other numbers only
QS:Other replace text
QS:Page break
QS:Prefix
QS:Preg validation
QS:Printable survey relevance help
QS:Public statistics
QS:Question theme
QS:Random group
QS:Random order
QS:Rank header
QS:Relevance
QS:Remove text or uncheck checkbox
QS:Repeat headers
QS:Reverse
QS:Samechoiceheight
QS:Samelistheight
QS:Scale export
QS:Show comment
QS:Show grand total
QS:Show title
QS:Show totals
QS:Showpopups
QS:Slider accuracy
QS:Slider default
QS:Slider handle shape
QS:Slider handle Unicode shape
QS:Slider initial value
QS:Slider layout
QS:Slider max
QS:Slider middlestart
QS:Slider min
QS:Slider orientation
QS:Slider rating
QS:Slider reset
QS:Slider reverse
QS:Slider separator
QS:Slider showminmax
QS:Subquestion width
QS:Suffix
QS:Text input width
QS:Theme editor - advanced options
QS:Time limit
QS:Time limit action
QS:Time limit countdown message
QS:Time limit disable next
QS:Time limit disable prev
QS:Time limit message
QS:Time limit message delay
QS:Time limit message style
QS:Time limit timer style
QS:Time limit warning
QS:Time limit warning display time
QS:Time limit warning message
QS:Time limit warning style
QS:Use dropdown
QS:Value range allows missing
Question groups - introduction
Question toolbar options
Question type - 5 point choice
Question type - Array
Question type - Array (10 point choice)
Question type - Array (5 point choice)
Question type - Array (Increase-Same-Decrease)
Question type - Array (Numbers)
Question type - Array (Texts)
Question type - Array (Yes-No-Uncertain)
Question type - Array by column
Question type - Array dual scale
Question type - Date
Question type - Equation
Question type - File upload
Question type - Gender
Question type - Huge free text
Question type - Language switch
Question type - List (Dropdown)
Question type - List (Radio)
Question type - List with comment
Question type - Long free text
Question type - Multiple choice
Question type - Multiple choice with comments
Question type - Multiple numerical input
Question type - Multiple short text
Question type - Numerical input
Question type - Ranking
Question type - Short free text
Question type - Text display
Question type - Yes-No
Question types
Questions - introduction
QueXML PDF Export
Quick start guide - LimeSurvey 2.50+
Quick start guide - LimeSurvey 3.0+
Quick-translation
Regenerate question codes
Reorder questions and question groups
Reset conditions
Resources
Responses & statistics
Responses (survey results)
Running a survey safely
Setting conditions
SGQA identifier
Statistics
Survey group permissions
Survey menu
Survey participants
Survey permissions
Survey quotas
Survey settings
Survey settings version 2
Survey structure
Survey toolbar options
Surveys - introduction
Surveys - management
Tab Separated Value survey structure
Template:Deprecated
Template:DeprecatedIn
Template:Example
Template:FeatureChange
Template:FeatureStarting
Template:Hint
Template:NewIn
Template:UpdatedIn
Testing a survey
Text elements
Theme editor
Theme options
Themes
Timing statistics
Tools
Transferring an installation
Translating LimeSurvey
Troubleshooting
Upgrading from a previous version
URL fields
Using regular expressions
Version change log
Version guide
View saved but not submitted responses
Workarounds
Language
aa - Afar
ab - Abkhazian
abs - Ambonese Malay
ace - Achinese
ady - Adyghe
ady-cyrl - Adyghe (Cyrillic script)
aeb - Tunisian Arabic
aeb-arab - Tunisian Arabic (Arabic script)
aeb-latn - Tunisian Arabic (Latin script)
af - Afrikaans
ak - Akan
aln - Gheg Albanian
alt - Southern Altai
am - Amharic
ami - Amis
an - Aragonese
ang - Old English
anp - Angika
ar - Arabic
arc - Aramaic
arn - Mapuche
arq - Algerian Arabic
ary - Moroccan Arabic
arz - Egyptian Arabic
as - Assamese
ase - American Sign Language
ast - Asturian
atj - Atikamekw
av - Avaric
avk - Kotava
awa - Awadhi
ay - Aymara
az - Azerbaijani
azb - South Azerbaijani
ba - Bashkir
ban - Balinese
bar - Bavarian
bbc - Batak Toba
bbc-latn - Batak Toba (Latin script)
bcc - Southern Balochi
bcl - Central Bikol
be - Belarusian
be-tarask - Belarusian (Taraškievica orthography)
bg - Bulgarian
bgn - Western Balochi
bh - Bhojpuri
bho - Bhojpuri
bi - Bislama
bjn - Banjar
bm - Bambara
bn - Bangla
bo - Tibetan
bpy - Bishnupriya
bqi - Bakhtiari
br - Breton
brh - Brahui
bs - Bosnian
btm - Batak Mandailing
bto - Iriga Bicolano
bug - Buginese
bxr - Russia Buriat
ca - Catalan
cbk-zam - Chavacano
cdo - Min Dong Chinese
ce - Chechen
ceb - Cebuano
ch - Chamorro
cho - Choctaw
chr - Cherokee
chy - Cheyenne
ckb - Central Kurdish
co - Corsican
cps - Capiznon
cr - Cree
crh - Crimean Turkish
crh-cyrl - Crimean Tatar (Cyrillic script)
crh-latn - Crimean Tatar (Latin script)
cs - Czech
csb - Kashubian
cu - Church Slavic
cv - Chuvash
cy - Welsh
da - Danish
de - German
de-at - Austrian German
de-ch - Swiss High German
de-formal - German (formal address)
din - Dinka
diq - Zazaki
dsb - Lower Sorbian
dtp - Central Dusun
dty - Doteli
dv - Divehi
dz - Dzongkha
ee - Ewe
egl - Emilian
el - Greek
eml - Emiliano-Romagnolo
en - English
en-ca - Canadian English
en-gb - British English
eo - Esperanto
es - Spanish
es-419 - Latin American Spanish
es-formal - español (formal)
et - Estonian
eu - Basque
ext - Extremaduran
fa - Persian
ff - Fulah
fi - Finnish
fit - Tornedalen Finnish
fj - Fijian
fo - Faroese
fr - French
frc - Cajun French
frp - Arpitan
frr - Northern Frisian
fur - Friulian
fy - Western Frisian
ga - Irish
gag - Gagauz
gan - Gan Chinese
gan-hans - Gan (Simplified)
gan-hant - Gan (Traditional)
gcr - Guianan Creole
gd - Scottish Gaelic
gl - Galician
glk - Gilaki
gn - Guarani
gom - Goan Konkani
gom-deva - Goan Konkani (Devanagari script)
gom-latn - Goan Konkani (Latin script)
gor - Gorontalo
got - Gothic
grc - Ancient Greek
gsw - Swiss German
gu - Gujarati
gv - Manx
ha - Hausa
hak - Hakka Chinese
haw - Hawaiian
he - Hebrew
hi - Hindi
hif - Fiji Hindi
hif-latn - Fiji Hindi (Latin script)
hil - Hiligaynon
ho - Hiri Motu
hr - Croatian
hrx - Hunsrik
hsb - Upper Sorbian
ht - Haitian Creole
hu - Hungarian
hu-formal - magyar (formal)
hy - Armenian
hyw - Western Armenian
hz - Herero
ia - Interlingua
id - Indonesian
ie - Interlingue
ig - Igbo
ii - Sichuan Yi
ik - Inupiaq
ike-cans - Eastern Canadian (Aboriginal syllabics)
ike-latn - Eastern Canadian (Latin script)
ilo - Iloko
inh - Ingush
io - Ido
is - Icelandic
it - Italian
iu - Inuktitut
ja - Japanese
jam - Jamaican Creole English
jbo - Lojban
jut - Jutish
jv - Javanese
ka - Georgian
kaa - Kara-Kalpak
kab - Kabyle
kbd - Kabardian
kbd-cyrl - Kabardian (Cyrillic script)
kbp - Kabiye
kg - Kongo
khw - Khowar
ki - Kikuyu
kiu - Kirmanjki
kj - Kuanyama
kjp - Eastern Pwo
kk - Kazakh
kk-arab - Kazakh (Arabic script)
kk-cn - Kazakh (China)
kk-cyrl - Kazakh (Cyrillic script)
kk-kz - Kazakh (Kazakhstan)
kk-latn - Kazakh (Latin script)
kk-tr - Kazakh (Turkey)
kl - Kalaallisut
km - Khmer
kn - Kannada
ko - Korean
ko-kp - Korean (North Korea)
koi - Komi-Permyak
kr - Kanuri
krc - Karachay-Balkar
kri - Krio
krj - Kinaray-a
krl - Karelian
ks - Kashmiri
ks-arab - Kashmiri (Arabic script)
ks-deva - Kashmiri (Devanagari script)
ksh - Colognian
ku - Kurdish
ku-arab - Kurdish (Arabic script)
ku-latn - Kurdish (Latin script)
kum - Kumyk
kv - Komi
kw - Cornish
ky - Kyrgyz
la - Latin
lad - Ladino
lb - Luxembourgish
lbe - Lak
lez - Lezghian
lfn - Lingua Franca Nova
lg - Ganda
li - Limburgish
lij - Ligurian
liv - Livonian
lki - Laki
lld - Ladin
lmo - Lombard
ln - Lingala
lo - Lao
loz - Lozi
lrc - Northern Luri
lt - Lithuanian
ltg - Latgalian
lus - Mizo
luz - Southern Luri
lv - Latvian
lzh - Literary Chinese
lzz - Laz
mai - Maithili
map-bms - Basa Banyumasan
mdf - Moksha
mg - Malagasy
mh - Marshallese
mhr - Eastern Mari
mi - Maori
min - Minangkabau
mk - Macedonian
ml - Malayalam
mn - Mongolian
mni - Manipuri
mnw - Mon
mo - Moldovan
mr - Marathi
mrj - Western Mari
ms - Malay
mt - Maltese
mus - Muscogee
mwl - Mirandese
my - Burmese
myv - Erzya
mzn - Mazanderani
na - Nauru
nah - Nāhuatl
nan - Min Nan Chinese
nap - Neapolitan
nb - Norwegian Bokmål
nds - Low German
nds-nl - Low Saxon
ne - Nepali
new - Newari
ng - Ndonga
niu - Niuean
nl - Dutch
nl-informal - Nederlands (informeel)
nn - Norwegian Nynorsk
no - Norwegian
nov - Novial
nqo - N’Ko
nrm - Norman
nso - Northern Sotho
nv - Navajo
ny - Nyanja
nys - Nyungar
oc - Occitan
olo - Livvi-Karelian
om - Oromo
or - Odia
os - Ossetic
pa - Punjabi
pag - Pangasinan
pam - Pampanga
pap - Papiamento
pcd - Picard
pdc - Pennsylvania German
pdt - Plautdietsch
pfl - Palatine German
pi - Pali
pih - Norfuk / Pitkern
pl - Polish
pms - Piedmontese
pnb - Western Punjabi
pnt - Pontic
prg - Prussian
ps - Pashto
pt - Portuguese
pt-br - Brazilian Portuguese
qu - Quechua
qug - Chimborazo Highland Quichua
rgn - Romagnol
rif - Riffian
rm - Romansh
rmy - Vlax Romani
rn - Rundi
ro - Romanian
roa-tara - Tarantino
ru - Russian
rue - Rusyn
rup - Aromanian
ruq - Megleno-Romanian
ruq-cyrl - Megleno-Romanian (Cyrillic script)
ruq-latn - Megleno-Romanian (Latin script)
rw - Kinyarwanda
sa - Sanskrit
sah - Sakha
sat - Santali
sc - Sardinian
scn - Sicilian
sco - Scots
sd - Sindhi
sdc - Sassarese Sardinian
sdh - Southern Kurdish
se - Northern Sami
sei - Seri
ses - Koyraboro Senni
sg - Sango
sgs - Samogitian
sh - Serbo-Croatian
shi - Tachelhit
shi-latn - Tachelhit (Latin script)
shi-tfng - Tachelhit (Tifinagh script)
shn - Shan
shy-latn - Shawiya (Latin script)
si - Sinhala
simple - Simple English
sk - Slovak
skr - Saraiki
skr-arab - Saraiki (Arabic script)
sl - Slovenian
sli - Lower Silesian
sm - Samoan
sma - Southern Sami
smn - Inari Sami
sn - Shona
so - Somali
sq - Albanian
sr - Serbian
sr-ec - Serbian (Cyrillic script)
sr-el - Serbian (Latin script)
srn - Sranan Tongo
ss - Swati
st - Southern Sotho
stq - Saterland Frisian
sty - себертатар
su - Sundanese
sv - Swedish
sw - Swahili
szl - Silesian
szy - Sakizaya
ta - Tamil
tay - Tayal
tcy - Tulu
te - Telugu
tet - Tetum
tg - Tajik
tg-cyrl - Tajik (Cyrillic script)
tg-latn - Tajik (Latin script)
th - Thai
ti - Tigrinya
tk - Turkmen
tl - Tagalog
tly - Talysh
tn - Tswana
to - Tongan
tpi - Tok Pisin
tr - Turkish
tru - Turoyo
trv - Taroko
ts - Tsonga
tt - Tatar
tt-cyrl - Tatar (Cyrillic script)
tt-latn - Tatar (Latin script)
tum - Tumbuka
tw - Twi
ty - Tahitian
tyv - Tuvinian
tzm - Central Atlas Tamazight
udm - Udmurt
ug - Uyghur
ug-arab - Uyghur (Arabic script)
ug-latn - Uyghur (Latin script)
uk - Ukrainian
ur - Urdu
uz - Uzbek
uz-cyrl - Uzbek (Cyrillic script)
uz-latn - Uzbek (Latin script)
ve - Venda
vec - Venetian
vep - Veps
vi - Vietnamese
vls - West Flemish
vmf - Main-Franconian
vo - Volapük
vot - Votic
vro - Võro
wa - Walloon
war - Waray
wo - Wolof
wuu - Wu Chinese
xal - Kalmyk
xh - Xhosa
xmf - Mingrelian
xsy - Saisiyat
yi - Yiddish
yo - Yoruba
yue - Cantonese
za - Zhuang
zea - Zeelandic
zgh - Standard Moroccan Tamazight
zh - Chinese
zh-cn - Chinese (China)
zh-hans - Simplified Chinese
zh-hant - Traditional Chinese
zh-hk - Chinese (Hong Kong)
zh-mo - Chinese (Macau)
zh-my - Chinese (Malaysia)
zh-sg - Chinese (Singapore)
zh-tw - Chinese (Taiwan)
zu - Zulu
Format
Export for off-line translation
Export in native format
Fetch
{{DISPLAYTITLE:アンケート - はじめに}}<languages /> __TOC__ {{Alert|title=注意|text=このチュートリアルでは、LimeSurvey 3.xx向けの説明やスクリーンショットが使われています。LimeSurvey 3.xxとLimeSurvey 2.xxの間には、特にグラフィック・ユーザー・インターフェース(GUI)について少し違いがあります。最新版のLimeSurveyを使用することを推奨します。}} =概要= アンケートには、言語、質問グループ、質問、質問の属性、回答、サブ質問、既定の回答、評価、クォータ、クォータメンバー、クォータ言語設定など、相互に接続されたデータベースがあります。[[Surveys - introduction#Surveys|アンケート管理]]を容易にするため、[[Surveys - introduction#Survey groups|アンケートグループ]]機能{{NewIn|3.0}}が最近追加されました 。 =アンケート= '''[[Surveys - introduction#Create a new survey|新規アンケート作成]]'''ページには2つの方法でたどりつくことができます。 1. LimeSurveyホームページのメインツールバーにある'''アンケート'''の隣にある矢印をクリックします。ドロップダウンリストから'''新規アンケート作成'''を選択します。 <center>[[File:createnewsurvey.png]]</center> 2. LimeSurveyホームページのメインツールバーにある'''新規アンケート作成'''ボックスを押します。 <center>[[File:Surveys-alternative button.png]]</center> ''アンケート作成ページ''が表示されます。 <center>[[File:Create a new survey alternative.png]]</center> ==新しいアンケートを作成する== '''新規アンケート作成'''ページで行うこと: (1) '''アンケートタイトル'''を入力します。 '''注''': アンケートのタイトルは必須項目です。残りの項目は必須ではありません。それぞれの項目の詳細については、以下のテキスト要素のセクションを参照してください。 (2) 右上の'''ユーザー名'''のすぐ下の'''保存'''をクリックします。 <center>[[File:newsurveyscreen.png]]</center> アンケートを最適化するため、'''新規アンケート作成'''ツールバーのそれぞれのタブにある設定項目をチェックしてください。 *[[Surveys - introduction/ja#.E3.83.86.E3.82.AD.E3.82.B9.E3.83.88.E8.A6.81.E7.B4.A0|テキスト要素]] *[[Surveys - introduction/ja#.E4.B8.80.E8.88.AC.E8.A8.AD.E5.AE.9A|一般設定]] *[[Surveys - introduction/ja#.E3.83.97.E3.83.AC.E3.82.BC.E3.83.B3.E3.83.86.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.A8.E3.83.8A.E3.83.93.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3|プレゼンテーションとナビゲーション]] *[[Surveys - introduction/ja#.E5.85.AC.E9.96.8B.E3.81.A8.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.82.B9.E5.88.B6.E5.BE.A1|公開とアクセス制御]] *[[Surveys - introduction/ja#.E9.80.9A.E7.9F.A5.E3.81.A8.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E7.AE.A1.E7.90.86|通知とデータ管理]] *[[Surveys - introduction/ja#.E5.8F.82.E5.8A.A0.E8.80.85.E8.A8.AD.E5.AE.9A|参加者設定]] {{Box|新たに作成したアンケートの[[Survey settings|設定メニュー]]にアクセスし、必要な設定を編集することにより、ほとんどの設定を再編集することができます。}} {{Alert|title=注意|text=HTML WYSIWYGエディターでは、アンケート作成中にファイルをアップロードすることができません。 この場合、「このファイルアップローダーは使用できません。」のようなメッセージが表示されます。画像やその他のリソースファイルをアップロードする場合は、アンケート作成後に[[Survey settings|アンケート設定メニュー]]の[[Resources|リソースパネル]]から行ってください。}} ===テキスト要素=== このタブには以下の設定があります。 *'''アンケートタイトル:''' アンケートのタイトルはこの欄で変更できます。 *'''質問グループと質問の例を作成しますか?:'''{{NewIn|3.0}} オンにすると、アンケートを作成するときに、質問と質問グループのサンプルあがデフォルトで追加されます。このサンプル質問と質問グループは''保存''ボタンをクリックしてアンケートを作成すると表示されます。 {{Alert|title=注意|text=質問をアンケートで表示するには、まず質問グループに追加する必要があります。追加しないと質問がアンケート参加者に表示されません。}} *'''基本言語''': アンケートのメインとなる言語のことです。アンケートに他の言語を追加する場合は、まずアンケートを作成してから、新たに作成したアンケートの[[General_settings/ja#General_settings_panel|一般設定]]にアクセスし、''追加言語''を追加します。 *'''説明:''' アンケートの説明を記入します。[[Global settings|全体設定]]で設定すれば、説明欄をカスタマイズできる[[Global_settings#General|HTML editor]]が使えます。 *'''終了URL:''' ユーザーがアンケートに記入し終わったら、他のページに誘導することができます。URLを記入し、[[Surveys - introduction#Presentation & navigation|プレゼンテーションとナビゲーションタブ]]にある'''自動読込URL'''設定を有効にします。 *'''URLの説明:''' ユーザーがアンケートと関係のないウェブページに誘導される場合、短いURLの説明を追加することができます。これにより、アンケート管理者は、それぞれのURLの使用状況に応じてノートを追加することができます。 *'''日付フォーマット:''' この設定は、アンケート参加者の回答とともに[[Surveys - introduction#Notification & data management|タイムスタンプ]]を記録するときに重要です。クリックすると、ドロップダウンリストにたくさんの日付フォーマットが表示されます。アンケート回答者に適したものを選択してください。世界中で様々な日付フォーマットが利用されていることを忘れないでください。例えば、アンケートがイギリス市場(dd-mm-yy)ではなくアメリカ市場(mm-dd-yyyy)に焦点を当てている場合は異なる日付フォーマットを使うことを推奨します。 *'''小数点:''' 点(.)とカンマ(,)の2種類から選びます。調査を実施する場所(例えば、アメリカやドイツ)に適したものを選んでください。 *'''ようこそメッセージ:''' アンケート参加者がアンケートリンクにアクセスしたときに表示されるメッセージを記入してください。 *'''終了メッセージ:''' アンケート参加者がアンケートを終了したときに表示されるメッセージを入力してください。'''終了URL'''欄が[[Surveys - introduction#Presentation & navigation|自動読み込み]]となっている場合、終了メッセージは表示されません。 ===一般設定=== このタブには以下の設定があります。 <center>[[File:Create a new survey - General settings.png]]</center> *'''アンケートオーナー:''' アンケートオーナーの実名を入力します。 *'''管理者:''' 管理者の名前。 *'''管理者 E-mail:''' アンケート管理者のメールアドレスを入力します。 {{Note|'''管理者'''と'''管理者 E-mail'''はLimeSurvey [[Email templates/ja|メールテンプレート]]システムで使われます。}} <div class="simplebox">[[File:help.png]]多くのホスティング事業者のSMTPサーバーは"From:"アドレスがローカルドメインになっているメールだけ受け付けます。このルールに従わないメールは目に見えるメッセージがないまま静かに破棄されます。このようなときは、プロバイダーのメールアドレスを"管理者 E-mail"に指定します。プロバイダー側でメール転送できる場合は、そこで希望のアドレスにリレーすることができます。</div> *'''バウンスメール:''' 送信エラー通知メール(バウンスメール)を受け取るメールアドレスです。 <div class="simplebox">[[File:help.png]] バウンスメールは、さまざまな理由(無効なアドレス、一時的にメールサーバーが使えない、受信者のメールボックスが満杯など)で送信者に戻ってくるメールです。</div> *'''Fax番号:''' "印刷アンケート"に記載するファックス番号です(オンラインアンケートを実施できない人にハードコピーを送るときなどに使います)。 *'''グループ'''{{NewIn|3.0}}''':''' 新たなアンケートが作成されたときに組み入れる[[Surveys - introduction/ja#Survey groups|アンケートグループ]]を選択します。 *'''フォーマット:''' アンケート参加者に質問を提示する方法を選択します。3つのオプションが利用できます。 **''質問ごと'' : 質問が一つずつ表示されます(1ページごとに1問)。このオプションを選択すると、アンケート実施時に"ようこそ"ページと"終了"ページが独立したページとして表示されます。 **''グループごと'' : アンケートの各ページで一つの質問グループを表示します。"質問ごと"のアンケートと同様、アンケート実施時に"ようこそ"ページと"終了"ページが独立したページとして表示されます。 **''一括'' : 選択すると、すべてのページが一つのページに表示されます。独立した"ようこそ"ページと"終了"ページは存在せず、質問と同じページに表示されます。 *'''テンプレート:''' 既定のテンプレートはシンプルですが機能的です。独自のテンプレートの作成について、詳細は[[Theme editor/ja|こちら]]を参照してください。 ===プレゼンテーションとナビゲーション=== このタブには以下の設定があります。 <center>[[File:Create a new survey - Presentation & navigation.png]]</center> *'''ナビゲーションが現れるまでの時間(秒):''' 「前へ」「次へ」「送信する」ボタンが使えるようになるまでの秒数を指定します。設定しない場合、既定値は"0"(秒)となります。 *'''オンにすると、質問インデックス表示/ジャンプを許可:''' 質問インデックスが表示され、利用者は質問間を移動することができます。以下の選択が可能です。 **''無効'' : 選択すると、アンケートにインデックスが表示されません。 **''進んだ分まで表示'' : 選択すると、アンケートページのインデックスメニューに質問グループが進んだ分まで表示されます。到達済みのグループにだけ"ジャンプ"できます。 **''フル'' : インデックスメニューから質問グループ間をジャンプできます。 *'''「このアンケートはX問あります」を表示''': アンケートに質問が全部で何問あるかを表示します。 *'''グループ名とグループ説明のどちらかまたは両方を表示:''' 質問グループの名前やグループ説明を表示するかどうかを設定します。 *'''質問番号かコードもしくは両方を表示:''' 質問番号や質問コードを表示するかどうかを設定します。質問番号はアンケートを始めるときに表示され、質問コードは各質問文の横に表示されます。 *'''「回答なし」を表示:''' ラジオボタンや選択するタイプの質問(リストや配列など)で、'''「回答なし」を表示'''と設定され、さらに'''必須でない'''と設定されている場合、それぞれの質問/サブ質問に「回答なし」という項目が追加で表示されます。これにより、アンケート回答者は、質問/サブ質問に回答するかしないかを選ぶことができます。次の2つのオプションが利用できます。 **''オン'' : 選択すると、必須でない質問では、回答者は「回答なし」を選択できます。 **''オフ'' : 選択すると、必須でない質問では「回答なし」が表示されません。 {{Box|スーパー管理者が[[Global settings/ja#Presentation|グローバル設定]]から「回答なし」オプションの表示について設定した場合、 グローバル設定が優先され、個々のアンケートでは'''「回答なし」を表示'''は選択できなくなります。アンケート管理者が個別に設定できるようにするには、LimeSurveyのグローバル設定で'''「回答なし」を表示'''オプションを''選択可能''に設定する必要があります。}} *'''ようこそ画面を表示:''' オフにすると、アンケート開始時にようこそメッセージが表示されません。 *'''バックワードナビゲーションを許可:''' オンにすると、回答者が前のページに戻り、回答を変更できるようになります。 *'''スクリーンキーボードを表示:''' オンにすると、情報入力が必要な質問に回答するときにスクリーンキーボードが表示されます。 *'''進捗バー表示:''' アンケート参加者に進捗バーを表示し、アンケートがどこまで進み、あとどれだけ残っているかがわかるようになります。 *'''参加者による回答印刷:''' オンにすると、アンケート参加者がアンケート終了時に回答内容を印刷できるようになります。 *'''統計公開:''' オンにすると、アンケート終了時に統計へのリンクが表示されます。 *'''公開統計でグラフを表示:''' オンにすると、アンケート終了時の統計にグラフも表示されます。グラフを表示するには、"統計公開オプション"をオンにする必要があります。 *'''アンケート完了時自動読込URL:''' オンにすると、アンケート終了時に指定したURLにリダイレクトされます。 ===公開とアクセス制御=== このタブでは以下の設定を行います。 <center>[[File:Publication & access control.png]]</center> *'''開始日時:''' アンケートを開始する日時を設定します。 *'''有効期限日時:''' 特定の日にアンケートの期限を設定したい場合に使用します。アンケートに参加できる最後の日になります。(例: 12月31日にセットすると、1月1日にはアンケートに回答することができません)設定しない場合は入力欄の日付を消去します。 *'''公開アンケート一覧に表示:''' 既定値は"いいえ"です。"はい"に設定すると、アンケートは"利用可能なアンケート"ページにリストされ、すべての[[Manage users/ja|LimeSurveyユーザー]]が見ることができます。 *'''繰り返し参加しないようにCookieを設定:''' オンにすると、アンケート参加者が2回目のアンケートを実施できなくなります。 *'''アンケートアクセスにCAPTCHAを使用する:''' アンケートにアクセスするため、アンケート参加者にCAPTCHAコードを入力させます。 *'''アンケート登録にCAPTCHAを使用する:''' アンケートに登録するため、アンケート参加者にCAPTCHAコードを入力させます。 *'''保存と読込にCAPTCHAを使用する:''' 途中まで回答したアンケートを再び読み込む際、(自動化された回答を防止するため)アンケート参加者にCAPTCHAコードを入力させたいときに使用します。 ===通知とデータ管理=== 下記のオプションが使用できます。 <center>[[File:Create a new survey - Notification & data management.png]]</center> *'''日付:''' 回答が送信された時刻を記録する場合にオンにします。 *'''IPアドレス保存:''' 「はい」にすると、回答とともにアンケート回答者のIPアドレスが保存されます。 *'''リファラーURL保存:''' 「はい」にすると、回答とともにリファラーURLが保存されます。 *'''回答タイミング保存:''' オンにすると、アンケート参加者ごとがアンケートの各ページに滞在した時間を記録します。 *'''評価モード有効:''' この設定で評価を有効/無効にできます。 *'''参加者による保存と再開:''' この設定により、参加者が回答を保存し、あとから再開できるようになります。オープンアンケートや匿名アンケートで有効に機能します。アンケートで[[Survey participants/ja|トークン]]を使用し、[[Participant settings/ja|匿名]]とする場合、[[Participant settings/ja|参加者設定]]パネルから'''トークンベースの回答保持'''を有効にしたほうがよいでしょう。 *'''管理者通知メール(簡易)の宛先'''と'''管理者通知メール(詳細:結果つき)の宛先''': この設定では、アンケートが送信されたときに通知もしくはアンケート回答を指定のメールアドレスに送信します。[[Survey settings/ja#Email templates|メールテンプレートメニュー]]からメールのテンプレートを編集できます。セミコロン(;)で区切ることにより複数の受信者を設定できます(例えば、"yourname@test.com; myname@test.com;hisname@test.com"、あるいはプレースホルダーを使用して"yourname@test.com;{INSERTANS:82733X12X73};{TOKEN:EMAIL}") {{Box|アンケート管理者にメールを送信するには、'''{ADMINEMAIL}を使用します'''。 メールアドレスを入力する方法はいくつかあります。 #特定のメールアドレス(yourname@test.com) #SGQAコードを入力する。アンケートの回答が、特定の質問への回答として入力したメールアドレスに送信されます。(先行する回答の情報を再利用するときと同じように{INSERTANS:9999X88X12}のようなフォーマットを使います) #トークンコードを入力する(アンケートが匿名でないときのみ)。回答はトークンフィールドから取り出したメールアドレスに送信されます。('''アンケート参加者テーブル'''からの情報を再利用するときと同じように、{TOKEN:EMAIL}や{TOKEN:ATTRIBUTE_1}のようなフォーマットで指定します)}} *'''Googleアナリティクス設定:''' アンケートのウェブトラフィックについてより詳しい情報を得たい場合は、Googleアナリティクスを使用します。3つのオプションがあります。 **''なし'' : Googleアナリティクスは使いません。 **''次の設定を適用'' : 選択すると、アンケート所有者はGoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力し、該当のアンケートに保存します。次の3つのGoogleアナリティクススタイルを選択できます。 ***Googleアナリティクスを使用しない - {GOOGLE_ANALYTICS_JAVASCRIPT}は空白にします。 ***Googleアナリティクスの既定 - {GOOGLE_ANALYTICS_JAVASCRIPT}は標準のGoogleアナリティクスコードを使用し、適切なGoogleアナリティクスキーを挿入します。 ***アンケート名-[SID]/グループ名 - {GOOGLE_ANALYTICS_JAVASCRIPT}にはカスタマイズされたGoogleアナリティクスコードが埋め込まれ、{SURVEYNAME}-[{SID}]/{GROUPNAME}のようにURLを記録します。これは、アンケートのナビゲーションパス、ページごとの滞在時間、ページごとの脱落率を分析するときに役立ちます。 **''グローバル設定を使用する'' : 選択すると、アンケートは[[Global settings/ja#General|グローバル設定]]に保存されたものと同じGoogleアナリティクストラッキングIDを使用します。好みのGoogleアナリティクススタイルを選択します。 {{Box|特定のアンケートに対するGoogleアナリティクストラッキングIDにより、Googleアナリティクスに統合することができます。トラッキングIDは{GOOGLE_ANALYTICS_API_KEY}としてテンプレートに挿入できます。Googleアナリティクスが期待するすべてのJavaScriptコード(キーを含む)は{GOOGLE_ANALYTICS_JAVASCRIPT}によってテンプレートに組み込まれます。}} {{Note|LimeSurveyにおけるGoogle APIの使用方法の詳細は、[[Google API howto/ja|Google APIの使い方のページ]]を参照してください。}} ===参加者設定=== 下記のオプションが使用できます。 <center>[[File:Create a new survey - participant settings.png]]</center> *'''トークンの長さを設定:''' 通常、既定値の15文字(最大35)は変更する必要はありません。変更したい場合は、5以上の数値(X)を入力します。入力した数値が5より小さい場合は既定値の15に変換されます。'''トークンを作成するときは、すべてのトークンがX文字になります。''' *'''匿名回答:''' この設定により、各アンケートで使用する'''アンケート参加者'''テーブルの情報と回答を突き合わせるか、"匿名"のままにするかを決定します。既定値は"いいえ"です。"はい"を選択すると、アンケートの回答は匿名、つまり'''回答と参加者を突き合わせることはできない'''ことになります。アンケート管理者であっても回答データと参加者/トークンデータをリンクさせることはできません。ただし、アンケートで参加者が入力したそれぞれの回答はいつでも見ることができます。こうして、個別かつ匿名での分析が可能です。 {{Alert|title=注意|text=この機能をオンにすると、回答の送信日時とトークンの完了日時は、他の設定にかかわらず、常に1980-01-01 00:00となります。送信日時を無効にすることにより、アンケートが始まるときにトークンキーが記録されるウェブサーバーのログとも突き合わせることができません。トークン完了日時を無効にすることにより、トークン日時の順番と送信された回答の順番を突き合わせることができなくなります。}} *'''トークンベースの回答保持を有効:''' アンケートでトークンを使用し、匿名出ない場合、この機能を使えます。オンにすると、回答者はアンケートをいったん離れ、'''あとで続きをする''機能を使わずにいつでも再開できるようになります。例えば、気が乗らなかったり、ブラウザーがクラッシュした場合などです。招待リンクを再びクリックすると、アンケートの回答がそのまま残っているとともに、アンケートを離れる前と同じページに復帰します。 *'''一つのトークンで複数回答または回答の更新を有効:''' オンにすると、アンケート参加者は、すでに送信済みのアンケートであっても招待リンクをクリックするとアンケートに戻ることができます。アンケートが匿名で、"トークンベースの回答保持を有効"を"いいえ"に設定されている場合、新たな回答となります。アンケートが匿名ではなく、"トークンベースの回答保持"が有効な場合、ユーザーは送信済みの回答を上書きします。 *'''参加登録許可:''' トークンを使ってアンケートへのアクセスをコントロールする場合、アンケートが利用できるのは、[[Survey participants/ja|アンケート参加者テーブル]]にエントリーがあり、ユニークなトークンコードが割り当てられている人に限られます。トークンを使いつつ、参加登録を許可する場合、この設定を"はい"にします。"はい"にすると、訪問者は名前とメールアドレスを登録します。スクリプトによって'''参加者テーブル'''に新しいエントリーが作成され、招待メールが送信されます。メールアドレス一つに対し一人だけがアンケートを完了できるようになります。 *'''トークンへのメールにHTML形式を使用:''' オンにすると、トークン管理インターフェース(招待、催促、確認)から送信されるすべてのメールがHTML形式となります。これにより、こうしたメールにリッチフォーマットを使うことができます。既定値は"はい"です。 {{Alert|title=注意|text=この機能のオン/オフを切り替えるときは、メールテンプレートが期待した通りに表示されているかチェックしたほうがいいでしょう。}} *'''確認メール送信:''' オンにすると、参加者はアンケートが送信された旨の確認メールを受信します。 ==アンケートをインポートする== "アンケートの作成/インポート/コピー"画面からアンケートをインポートすることができます。 (1) LimeSurveyホームページの上部ツールバーにある'''アンケート'''ドロップダウンオプションから'''アンケートのインポート'''を選択します。 (2) インポートタブから'''閲覧'''をクリックし、インポートするファイルを選択します。 (3) '''アンケートのインポート'''ボタンをクリックします。 <center>[[FIle:Import a survey.png]]</center> 以下のフォーマットから選択します。 *.[[Display/Export survey/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E6.A7.8B.E6.88.90.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.8A.9B.EF.BC.88.lss.EF.BC.89|LSSファイル]](LimeSurvey 1.90以降で開発されたXMLフォーマット) *.[[Display/Export survey/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.A2.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.83.96.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.8A.9B.EF.BC.88.lsa.EF.BC.89|LSAファイル]](トークン・回答・時刻を含むアンケートのアーカイブ形式。LimeSurvey 2.0から利用可) *.[[Display/Export survey/ja#.E3.82.BF.E3.83.96.E5.8C.BA.E5.88.87.E3.82.8A.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.8A.9B.EF.BC.88.txt.EF.BC.89|TXTファイル]](Excelで作成されたテキスト形式。LimeSurvey 2.0から利用可) *.CSVファイル(初期のLimeSurvey 1.50から1.90で作成されたもの) インポート機能では、アンケート、グループ、質問、回答、条件IDなどを"賢く"再採番し、互いに一致するようになります。既存のアンケートがインポートプロセスによって上書きされることはありません。 既定では、リソースリンクや式もインポートされます。基本的には、より高度な質問タイプについても、複雑な枝分かれ、評価、検証、カスタマイズの内容を含めてインポートされます。 {{Note|LimeSurveyの式マネージャーの詳細については、[[ExpressionScript - Presentation/ja|ウィキ]]を参照してください。}} インポートプロセスが完了すると、アンケートインポートの概要が表示され、成否がわかります。 <center>[[File:Survey structure import summary.png]]</center> <div class="simplebox">[[File:help.png]] 他の方法を使用する場合、より詳しい情報は、[[Alternatives to the LimeSurvey import function/ja|他のインポート方法]]に関するウィキを参照してください。</div> ==アンケートのコピー== (1) LimeSurveyホームページの上部ツールバーにある'''アンケート'''ドロップダウンオプションから'''アンケートのコピー'''を選択します。 (2) コピータブから'''コピーするアンケートの選択'''をクリックし、コピーするファイルを選択します。 (3) 必須フィールドに入力し、適宜オプションを設定します。 (4) オプションの選択が完了したら、ページの下部にある'''アンケートのコピー'''をクリックします。アンケートコピーの概要が表示されます。 <center>[[FIle:Copy a survey.png]]</center> '''アンケートのコピーの設定項目:''' *'''新規アンケートタイトル:''' コピーしたアンケートにつけるタイトルを入力します。 *'''新規アンケートID:''' 記入してもいいですが、空白のままでも自動的にアンケートIDが割り当てられます。 *'''リソースリンクと式フィールドを変換:''' オフにすると、[[ExpressionScript - Presentation/ja|式マネージャーを使った高度な質問タイプ]]はコピーされません。 *'''クォータを除外''': オフにすると、[[Survey quotas/ja|クォータ]]は除外されます。 *'''アンケート管理権限を外す:''' オンにすると、アンケート管理権限は新しいアンケートにはコピーされません。 *'''回答を除外:''' 回答の選択肢を除外します。 *'''条件式/関連式のリセット:''' 元のアンケートの条件をリセットします。 *'''開始/終了日時をリセットする:''' 開始/終了日時をリセットします。 *'''回答開始IDのリセット?:''' 回答にはそれぞれIDがあります。オンにすると、回答のIDはリセットされます。ただし、2つの回答に同じIDが付与されるのは、アンケートの出力に影響するので、あまりよくありません。 以下は、アンケートのコピーの概要のスクリーンショットです。 <center>[[File:Survey copy summary.png]]</center> コピーされたアンケートにアクセスするには、'''アンケートに戻る'''をクリックします。新たに追加されたアンケートの設定に誘導されます。 ==アンケートリスト== 利用可能なアンケートを見る方法は2つあります。 (1)LimeSurveyホームページの上段のツールバーにある'''アンケート'''オプションから"アンケート一覧"を選択する。 [[File:List Surveys1.png]] (2)LimeSurveyホームページの"アンケート一覧ボックス"をクリックする。 [[File:List Surveys2.png]] アンケートの一覧が表示されます。 <center>[[File:List a survey.png]]</center> *'''アンケートID:''' アンケートを作成すると、LimeSurveyのテーブル間で連携をとるため、ユニークなIDが付与されます。 *'''状態:''' 以下の通り。 **''稼働中'' - 選択すると、停止中のものを除きすべてのアンケートが表示されます。 **''アクティブで実行中'' - [[File:Active survey symbol.png]] **''停止中'' - [[File:Inactive survey.png]] **''稼働中だが期限切れ'' - [[File:Expired survey icon.png]] **''稼働中だが開始日前'' - [[File:active but not yet started icon.png]] *'''タイトル:''' アンケートのタイトル *'''グループ:''' アンケートが属しているアンケートグループ *'''作成日:''' アンケートが作成された日 *'''オーナー:''' アンケートを所有するユーザの名前 *'''匿名回答:''' 回答がデータベースに保存される際、匿名化されるかどうか *'''不完全:''' 部分的に完了したアンケートの数 *'''フル:''' アンケート参加者が完了させたアンケートの数 *'''全体:''' 部分的に完了したアンケートと完了したアンケートの数*'''閉じたグループ:''' "はい"('''アンケート参加者'''テーブルが使われている)か"いいえ" *'''操作:''' アンケートごとに行うことができる操作を示します。 ** [[File:Settings - small symbol.png]] - ''全体設定&テキスト :'' '''全体設定&テキスト'''タブに転送されます。 ** [[File:Add new quesiton small symbol.png]] - ''新規質問を追加 :'' アンケートに質問を追加するときに使用します。 ** [[File:Statistics small symbol.png]] - ''統計 :'' クリックする尾アンケートの統計("簡易"モード)が表示されます。 <center>[[File:Search survey list.png]]</center> 特定のアンケートを見るには、検索バーを使い、アンケートの状態("稼働中"、"アクティブで実行中"、"停止中"、"稼働中だが期限切れ"、"稼働中だが開始日前")によって検索結果をフィルターします。 ==アンケート削除== (1)LimeSurveyホームページ上段にあるツールバーの'''アンケート'''ドロップダウンから"アンケート一覧"を選択する。 [[File:DeleteASurvey.png]] (2)削除するアンケートを選択します(アンケートIDの左側にあるボックスをチェックします)。 (3)ページの左下にある'''選択されたアンケート...'''をクリックします。 (4)'''削除'''を選択します。 <center>[[File:Delete survey.png]]</center> (5)削除をクリックすると、確認ウィンドウが表示されます。削除を続けるには'''削除'''を選択します。 ==アンケートの出力== (1)LimeSurveyホームページ上段にあるツールバーの'''アンケート'''ドロップダウンから"アンケート一覧"を選択する。 (2)アンケートIDの左側にあるボックスをチェックしてエクスポートするアンケートを選択します。 (3)ページの左下にある'''選択されたアンケート...'''をクリックします。 <center>[[File:Export_survey_simple.png]]</center> 以下のオプションが利用できます。 *[[Display/Export survey/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.A2.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.83.96.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.8A.9B.EF.BC.88.lsa.EF.BC.89|アンケートアーカイブ (*.lsa)]] *[[Display/Export survey/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E6.A7.8B.E6.88.90.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.8A.9B.EF.BC.88.lss.EF.BC.89|アンケート構成 (*.lss)]] *印刷アンケート (*.html): "オフライン"で回答するための印刷フォーマットでアンケートを出力します。 (4)アンケートをエクスポートするファイル形式を選択します。 詳細は、[[Display/Export survey/ja|アンケート出力方法に関するウィキセクション]]を参照してください。 =アンケートグループ= <div class="simplebox">アンケートグループ機能はLimeSurvey 3から追加されました。さらに多くのグループ機能が追加されます。支援したい場合は、[irc://irc.freenode.net/limesurvey IRC]に参加し、[https://github.com/LimeSurvey/LimeSurvey コーディング]や[https://www.limesurvey.org/component/nbill?action=orders&task=order&cid=2 寄付]によってLimeSurveyの開発グループに手を貸してください。 現時点で、アンケートグループはアンケートを一覧化し、テーマ/テンプレートオプションを適用することができます。 </div> (1)アンケートグループ機能にアクセスするには、LimeSurveyホームページのメインツールバーにある'''アンケート'''をクリックします。 [[File:DisplaySurveys.png]] (2)次に、'''アンケートグループ'''タブをクリックします。 <center>[[File:Survey groups list.png]]</center> アンケートグループリストが表示されます。 このページでは次のことができます。 *[[Surveys - introduction/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.AE.E4.BD.9C.E6.88.90|アンケートグループを作成]] - アンケートグループの上にあります。 *[[Surveys - introduction/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.AE.E7.B7.A8.E9.9B.86|アンケートグループを編集]] - 最後の列にあります(緑色の鉛筆のアイコン)。 *[[Surveys - introduction/ja#.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.AE.E5.89.8A.E9.99.A4|アンケートグループを削除]] - 最後の列にあります(赤色のゴミ箱のアイコン)。 ==アンケートグループの作成== 新たなアンケートグループを追加するには: (1)LimeSurveyホームページのメインツールバーにある'''アンケート'''をクリックします。 [[File:CreateSurveyGroup0.png]] (2)'''アンケートグループ'''タブをクリックします。 [[File:CreateSurveyGroupTab.png]] (3)アンケートグループ一覧の上にある'''新規アンケートグループ作成'''ボタンをクリックします。 [[File:CreateSurveyGroup.png]] (4)次のフィールドに入力して'''保存'''します。 *'''名前:''' アンケートグループの名前を入力します。 *'''タイトル:''' アンケートグループのタイトルを入力します。 *'''説明:''' アンケートグループの簡単な説明を入力します。 *'''順番:''' 親グループの中でのアンケートグループの順番の整理のために設定します。 *'''親:''' 親グループとなるアンケートグループを選択します。親グループオプションは、数多くのアンケートグループに対し、テンプレート関連のオプションの編集を数回のクリックで簡単に行うために使われます。 '''グループにアンケートを追加するには:''' (1)アンケートの'''一般設定'''に移動します。 (2)'''グループ'''欄の矢印をクリックして、アンケートの一覧を表示します。 (3)アンケートグループを選択して'''保存'''します。 [[File:AddSurveyToGroups.png]] ==アンケートグループの編集== アンケートグループに関する次のオプションを編集できます。 *[[Surveys - introduction/ja#Surveys in this group|このグループのアンケート]] *[[Surveys - introduction/ja#Settings for this survey group|このアンケートグループの設定]] *[[Surveys - introduction/ja#Template options for this survey group|このグループのテンプレートオプション]]{{NewIn|3.0}} (1)LimeSurveyホームページの上部ツールバーから'''アンケート'''をクリックします。 [[File:EditSurveyGroupI.png]] (2)'''アンケートグループ'''タブをクリックします。 (3)「操作」欄の下にある'''編集'''アイコンをクリックして、編集するアンケートグループを選択します。 [[File:EditSurveyGroupII.png]] アンケートグループが編集モードで表示されます。 ===このグループのアンケート=== 最初のタブをクリックすると、グループ内のすべてのアンケートが表示されます。 <center>[[File:List LimeSurvey groups.png]]</center> 選択したグループに含まれないすべてのアンケートが表示されないので、フィルタリングとして機能します。ここから目的のアンケートを選択して編集することができます。どのようなアンケート編集機能が使えるかは、[[Surveys - introduction#List surveys|アンケートリスト]]セクションを参照してください。 ===このアンケートグループの設定=== '''このアンケートグループの設定'''タブから次の項目を編集できます。 <center>[[File:Edit Survey Group.png]]</center> *'''タイトル:''' アンケートグループのタイトルを入力します。 *'''説明:''' アンケートグループの簡単な説明を入力します。 *'''順番:''' 親グループの中でのアンケートグループの順番の整理のために設定します。 *'''親:''' 親グループとなるアンケートグループを選択します。親グループオプションは、数多くのアンケートグループに対し、テンプレート関連のオプションの編集を数回のクリックで簡単に行うために使われます。 ===このグループのテンプレートオプション=== テンプレートオプションの機能はLimeSurvey 3.0+にあります。同じアンケートグループに所属するアンケートのテンプレート関連の設定を手早く簡単に変更できます。 <center>[[File:Template options for survey groups.png]]</center> '''すべてを継承'''機能は、アンケートグループについて親グループのテンプレートからすべてを継承するかどうかを設定します。 継承したくないときは"いいえ"を選択します。次のオプションが表示され、親グループのテンプレートから何を継承するかを指定します。 <center>[[File:Not inheriting everything survey group.png]]</center> アンケートグループにBootswatchのテーマを選択することができます。Bootswatchのテーマを使って、テンプレートを素早く編集することができます。基本的に、bootswatchはテーマを持ったswatchのセットで、[https://bootswatch.com/ 自由にダウンロード]でき、Bootstrapサイトに適用できます。テーマのいくつかはLimeSurveyに含まれており、'''Bootswatchテーマ'''ドロップダウンリストから選択できます。 {{Box|Bootstrapは、フリーでオープンソースの、ウェブサイトやウェブアプリケーションを作成するフロントエンドウェブフレームワークです。詳細は[https://en.wikipedia.org/wiki/Bootstrap_(front-end_framework) こちらのウィキ]を参照してください。}} {{Box|Bootswatchを使うと、時間と手間をかけずに新しい見た目を簡単に試せるようになります。Bootswatchのテーマについての詳細は、[https://bootswatch.com/ こちらのウィキ]を参照してください。}} アンケートグループのテンプレートオプションをさらに設定したい場合は、'''高度な設定'''タブをクリックしてください(上級者向け)。 <center>[[File:Advanced options survey group templates.png]]</center> ==アンケートグループの削除== (1)アンケート一覧を表示します。(LimeSurveyホームページの上部ツールバーにある'''アンケート'''から'''アンケート一覧'''をクリックするか、'''アンケート一覧ボックス'''をクリックします) (2)'''アンケートグループ'''タブをクリックします。 (3)「操作」欄の下にある'''削除'''アイコンをクリックして、削除するアンケートグループを選択します。 [[File:DeleteSurveyGroup.png]] (4)'''削除'''をクリックして削除します。 [[File:ConfirmSurveyGroupDeletion.png]]