Difference between revisions of "List question groups/ja"
From LimeSurvey Manual
Bravehorse (talk | contribs) (Created page with "{{Note| 質問リストパネルに比べ、グループ編集ボタンが使用できないという点が異なります。アンケート管理者が...") |
(Updating to match new version of source page) |
||
Line 20: | Line 20: | ||
− | テーブルの上部には検索ボックスがあり、名前を入力してグループを探すことができます。 | + | <div class="mw-translate-fuzzy"> |
+ | テーブルの上部には検索ボックスがあり、名前を入力してグループを探すことができます。 | ||
+ | </div> | ||
テーブルの列は次のとおりです。 | テーブルの列は次のとおりです。 |
Revision as of 21:05, 25 October 2018
はじめに
アンケートのすべての質問グループを視覚化するには、設定タブの下にある 質問グループリストボタンを使います。

クリックすると、次のウィンドウが表示されます。

このアンケートの質問グループ
テーブルの上部には検索ボックスがあり、名前を入力してグループを探すことができます。
テーブルの列は次のとおりです。
- グループID: ID列には、質問グループのIDを表す数値が表示されます。
- グループ順序: 質問グループが表示される順序を表示します。
- グループ名: グループの名前がこの列に表示されます。
- 説明: 各質問グループの説明がこのフィールドに表示されます。

- クイックアクションボタン: ここには4つのクイックアクションボタンが表示されます。
- 新しい質問をグループに追加: このボタンにより、指定したグループに新しい質問を素早く追加できます。
- グループの編集: このボタンにより、質問グループを編集できます。
- グループ概要: クリックすると、それぞれのグループの概要ページにリダイレクトされます。概要には、質問グループのタイトルと説明が含まれています。有効な場合(フィールドは空ではない)、ランダム化グループと出現条件式の属性も表示されます。
- グループの削除: 質問グループを削除するには、赤いゴミ箱のボタンをクリックします。クリックすると、確認のためのポップアップメッセージが画面に表示されます。
表の右下から、ページごとに表示する行(エントリ)の数を選択できます。